梅雨 うつに気をつけて! うつ病が悪化しやすい傾向と対策

今年も梅雨の季節がやってきました。
1日中ジトジトジメジメ……。
空模様と同調するかのように気分も陰鬱としてきますよね。
梅雨時のこの鬱々とした気分はどこからやってくるのでしょうか?
それは脳からやってきます。
季節性のうつは一般的なうつと同様、脳に機能障害が起こることで発症します。
2つのうつの違いは発症パターンが規則正しいかそうでないかです。
季節性のうつは梅雨時及び、秋から冬にかけて気分が落ち込みます。
梅雨 うつ 季節性うつ病

季節性うつ病、季節性感情障害(SAD)ともいいます。
季節にともなううつ病として「梅雨うつ病」「冬季うつ病」があります。
女性に多く発症し、ある時期になるとうつ病に似た症状が出ます。
主な症状は、
☑ 理由がないのに気分が優れない。
☑ 仕事や家事にやる気が出ない倦怠感。
☑ どんなに寝ても眠たくなる過眠。
☑ 食欲がセーブできない過食などが
冬季に症状を訴える方が多いですが、梅雨時の発症もあります。
続きを読む