咳が止まらない 咳が出る 理由 夜に咳が出る理由とは

ゴフォゴフォ♪おばあさん風邪を引いてしまったの?そうなんだよ~ゲフォゲフォ。
おばあさんの咳ってかなり重病そうな咳の仕方だよね。そうかい?それはね、あんたを食べるためさ~赤ずきん!
「はいはい住居家宅侵入罪と未成年者略取誘拐罪とあと食べるって言ったね!強姦未遂罪で3時15分緊急逮捕」「え~!!!!!」今回も、ミステリアスなスタートです。
咳が止まらない 咳が出る 理由 夜 咳 咳が出るしくみ

咳がどうやってでるのか?なんて、考えた事ってありますか?咳が出れば風邪でも引いた!?くらいしか思いませんからね。咳が出なければ事態はもっと悪化する可能性がある事をしっていますか?
例えば賞味期限が切れている物を食べて嘔吐したり下痢をする経験した方もいると思います。この下痢や嘔吐は体内から毒物を排出するための防衛機能になります。
毒物の排出がほぼ終わると下痢や嘔吐も止まると思います。
咳が出るのも、人間に備わった防衛機能なのです。どこ所属の防衛機能なの?肺や気管支等の気道上の防衛機能と言っていいでしょう。
気道上に強い刺激を受けた時や異物や毒物が入りこもうとした時に、防衛機能として咳が出ると言う事です。
咳が止まらない 咳が出る 理由 夜 咳 夜咳が出る理由

気管に何らかの不安を持っている方も多いと思いますが、昼間は平気なのに夜になると咳がよく出るようになるなんて事はありませんか?
夜になると咳が多く出るようになるにはちゃんと理由があるのです。
「気道過敏症」という物があって夜になると気管支や気道が過敏になりやすくなる傾向があるのです。なぜそうなるのかは原因はわかってはいませんが、夜間は副交感神経が優位に働く事で気管支が収縮しやすくなり、気道が狭くなる為とも考えられています。
夜間急激に冷え込んだ時や明け方に冷え込んだ時に咳が出やすい状態になると言われているので、気温の差も関係しているとも考えられています。
咳が止まらない 咳が出る 理由 夜 咳 咳の仕方による疑われる病気とは

咳が出ると言う事は、何らかが肺や気管支等に影響を及ぼすようなことが起きているからと言う事を考えましょう。
風邪等のような場合には、細菌や病原菌の原因がなくなれば咳が出なくなります。
でも風邪でもないのに1カ月以上咳がで続けるようで有れば、病院へ行く必要があります。
1カ月以上咳がで続けた場合に考えられる病気
1.肺炎
2.結核
3肺がん
などです。結核?結核は昔の病気と思われていますが、実際日本では、約2万人近い患者が治療を受けるなどしています。
咳が止まらない 咳が出る 理由 夜 咳 咳が止まらない場合の対処方法

咳が止まらない時には、皆さんどうしてますか?ほとんどが薬を飲むと答えるでしょう。
薬も大事ですが、ちょっとしたことで咳が止まる対処法を見て行きましょう。
1.換気をする
換気をする事で、空気を綺麗に保つことが出来ます。小まめに換気をする事が大事です。
2.湿度をある程度保つ
ある程度湿度があれば、のどが乾燥しないですむので、咳が出にくくなります。
3.部屋の掃除
部屋を掃除する事で、咳の原因であるホコリなどを取り除く事が出来ます。
続きを読む