とこなめ 特大招き猫とこにゃんが可愛過ぎる!

日本各地にはいろいろな、ゆるキャラが存在しています。
このカテゴリーを考え付いた方は「タモリ倶楽部」でもおなじみの「三浦じゅん」さんです。
この方はマニアの域を超えたある意味、「神の領域」達しているのではないのかと思える程です。
そうなると、察しのいい方はとこちゃんが何となく何なのか理解されていると思います。
このとこにゃんワールドへレッツゴーです。
とこなめ とこにゃん とこにゃんとは?
出典:http://casino-status.com/summit/Aichi2.html
まず、とこにゃんと言う事は猫は推測されますニャン♪
次は「とこ」って何よニャン♪
とこ=愛知県常滑市のとこと言う事ですニャン。
と言う事は常滑市のゆるキャラか!?と思いきや、常滑市の特産?常滑焼?をアピールするために出来たキャラクターなのか?
どうやら常滑市は招き猫の生産が日本一との事で常滑市=招き猫=とこにゃんの構図になるようです。
とこにゃんと可愛らしい愛称ですが、行ったらビックリですよ~
高さ3.8m幅6.3mの巨大な招き猫なんです。
実物は顔と猫の手しかありません。ここまで作ったら、お台場のガンダムみたいに、巨大招き猫を作ってみてはいかがでしょうか?
税金の無駄遣いだって?
ご利益を授かりにたくさんの観光客が来るはずです。きっと・・たぶん・・
とこなめ とこにゃん とこにゃんまでのアクセス
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10583007648&GroupCD=0
顔と手しかありませんが、招き猫には違いはありません!
ご利益ご利益~♪と思っているなら是非、とこにゃんまで行ってください。
【電車でのアクセス】
名鉄常滑線・空港線
常滑駅から徒歩10分圏内
とこなめ招き猫通りに鎮座しています。
【車でのアクセス】
知多横断道路 常滑ICを下りて 常滑駅方面へ!
2~3分で通り過ぎちゃいます。
とこなめ とこにゃん とこにゃん周辺の見所

出典:http://woman.excite.co.jp/blog/sanpo/sid_0775282/
常滑市は焼き物で有名なのでお散歩コースが設定されています。
このコースでは陶芸体験ができる所があるらしいので散歩がてら陶芸を楽しむのも有りです。
20件くらいの陶芸教室があります。2000円~3000円前後辺りで体験ができますよ~。
☑ セラモール
総面積50000平方メートルの敷地に陶芸店が18店舗が集結している、陶芸ショッピングセンター的な所です。
お土産として常滑焼を購入していくのもいいですよ。
☑ 盛田 味の館
世界のソニーの創業者 盛田昭夫さんの記念館も兼ねています。
江戸時代の醸造蔵で生きた食文化を紹介しています。
見学もできて、お土産も味噌・醤油・酒とが用意されています。食事も楽しめますよ。
とこなめ とこにゃん まとめ
とこにゃんについて紹介してきました。
ゆるキャラではなかったですね~。常滑市のキャラクターとしては使用されているようなので、いずれ着ぐるみで登場するのでしょうか?
招き猫だと動いてはいけないのか?ま~今回はかなりゆる~くなってしまいましたが、常滑市が招き猫生産日本一だけは覚えておきましょう!
スポンサードリンク