長引く夏風邪 高熱になったら?十分な予防をしよう

暑い夏なのに何で鼻水等が出て体もだるいことってありませんか?それは夏風邪かもしれません。夏風邪はなかなか治らないイメージってありませんか?実際治りにくいのですけど、治りにくくしているのは、自分が原因かもしれないのです。
長引く夏風邪 高熱 夏風邪とは?

夏風邪とは一体何が原因で引き起こされているのでしょう?
実は高温多湿を好むウィルスが原因で引き起こされるのです。暑くて食欲が無い!暑くて眠れない!嫁が怖くて居場所が無い!と言う方は体の免疫力が落ちていて、夏場に大活躍するウィルスに感染されてしまうのです。
長引く夏風邪 高熱 夏風邪の症状とは?

夏風邪の主な原因となるウィルスはエンテロウィルスとアデノウィルスです。他にもたくさんのウィルスが活躍中になってきます。
夏風邪の症状
1.高熱がでる。
プール熱もその一例で、目が真っ赤に腫れあがり結膜炎を誘発します。
2.咳や痰がでる。
これはウィルス感染よりもエアコン等に付着しているホコリやカビなどを吸いこんでしまっているために喉を痛めてしまう為です。
3.鼻水
ライノウィルスに感染すると鼻水が出てきます。特に大人が感染しやすいウィルスになります。鼻には、特効薬が無い為に薬で治そうと言う事はほぼ無理でしょう。
4.喉の痛み
夏風邪は以外と喉の痛みを訴えるケースがあります。手足口病になってしまうと口の中や喉に水泡が出来てそれが破れた時に激しい痛みに襲われる事になります。
5.頭痛
高熱とセットで起きる症状です。熱によって脳の血管が拡張して神経を圧迫するために起こります。熱が下がっても頭痛を訴える場合には髄膜炎を疑うこともあります。
6.微熱
夏風邪で一番見られる症状の1つです。基本的にはエアコンの効いた部屋と外気温の差が激しいと自律神経が乱れてしまう為に、体の調節機能が働かなくなる為です。
7.下痢・嘔吐
夏風邪の原因はウィルス性の物で、腸内で長時間生息するウィルス場合には、吐き気・嘔吐・下痢・腹痛と言った症状を訴えるケースがあります。
長引く夏風邪 高熱 夏風邪の特徴は?

夏風邪でよく流行しているのがプール熱や手足口病などと言った物です。
アデノウィルス
喉の痛み・咳・発熱・結膜炎が主な症状になります。お腹にこのアデノウィルスが入ってしまうと、下痢や腸炎等も引き起こしてしまいます。
エンテロウィルス
発熱・喉の痛み・腹痛・下痢が主な症状です。腸内で増殖するタイプのウィルスです。皮膚への症状を訴えた場合にはヘルペスや帯状疱疹などを引き起こす事もあります。
コクサッキーウィルス
エンテロウィルスの同系のウィルスで、喉の痛みや高熱を訴えます。他の症状としては口内炎を引き起こしやすく、子供だけでなく大人への感染もありえます。
エコーウィルス
このウィルスもエンテロウィルスの同系になります。腹痛・下痢・発熱が主な症状です。高熱が出て一度下がってからまた高熱を出し、熱が下がった時に頬や手足に発疹が出ます。他には悪寒・吐き気・嘔吐・頭痛と言った症状も出てきます。但し大人はエンテロウィルスの抗体をもっている場合があるので、感染しても気がつかない場合もあります。
長引く夏風邪 高熱 長引くといわれる原因について

夏風邪が長引く理由としては、エンテロウィルスやアデノウィルス等のウィルスが原因で起こります。
これらのウィルスには特効薬が無く、抗生物質も効きません。
出ている症状を対処療法でやわらげながら、免疫によってウィルスが体外に排出するのを待つしかありません。
まして、暑さで体力低下や食欲不振で弱っている所に感染しているので、免疫による排出が遅れてしまう為に、治るまでに時間がかかってしまうのです。
長引く夏風邪 高熱 夏風邪は何月から何月ころ?

夏風邪は高温多湿を好むウィルスによるものですから、5月後半~9月までが日本では高温多湿状態になりますので、この期間で掛かるものが夏風邪といっていいでしょう。
長引く夏風邪 高熱 夏風邪の治し方は?

夏風邪を治すには
1.水分補給
気温が高くて汗をかく・高熱で汗をかくのでパンチ佐藤・・・Wパンチで水分が体内から出て行ってしまうので、脱水しない為にも小まめに水分を補給する事が第一条件です。
2.室温設定
暑いからと言って室温を下げ過ぎると、血行を悪くしてしまい、免疫力も低下してしまいます。そのために、室温は28度を目安に調整しておくとよいです。
3.風邪薬は飲まない
風邪薬を飲みたくなる気分はわかりますが、症状を緩和するだけで、根本の治療にはなりません。症状を緩和するとどうしても無理をしがちになるので、治りが悪くなるスパイラルに陥ってしまいます。
4.食事を考える
夏風邪を引いて下痢・嘔吐をしている時に食べられる物を考えましょう。雑炊やおかゆと言ったお腹に優しい物を食べるようにしましょう。
5.お風呂
お風呂に入るは賛否両論です。入れば治りが良くなると言う方もいますが、基本的にはお薦めはしません。状態によっては体調を更に悪化させることになる可能性も秘めていますので。
長引く夏風邪 高熱 夏風邪にかからないためには?

これが一番肝心なところです。誰だって夏風邪には掛かりたくありませんからね。
1.睡眠
これは、体調管理の基本です。睡眠不足、頭が痛くなっちゃうよ~いつもの~学校のいつもの教室、あの子はいつも元気だね!睡眠・睡眠・睡眠不足♪キテレツくんでも睡眠不足は良く無いと歌っていますからね。
2.エアコンを長時間つかわない
そんな~なんて思っている方も多いでしょうね~でも自律神経の乱れを誘発したり、体が冷え過ぎてストレスを抱え込んでしまうと夏風邪に取り憑かれてしまいます。
とは言っても最近はエアコン無しでは、室内でも熱中症になってしまう程ですので、冷えすぎない程度でエアコンを活用していきましょう。
3.免疫力を高める食材を食べる
ビタミン・ミネラルを含んだ物を食べるのが一番なのですが、肉類以外の動物性たんぱく質(チーズやヨーグルト)を食べると免疫力が高まるようです。
長引く夏風邪 高熱 まとめ
夏風邪の原因や対処法などを紹介してきました。基本的には夏だからと言って「はい!そこ~だらだらしない!」と金八先生が言っている通りだらだらと過ごさない事が一番でしょう。メリハリをキッチリ付けた生活習慣を取ることが大事なのです。夏は暑いので結構だらだらと夜更かししてしまうのですけどね。
スポンサードリンク