pexels-pixabay-164527



ジュニアNISAとは


ジュニアNISA(ニーサ)は「未成年者少額投資非課税制度」と言い、日本に在住の未成年者(0~19歳。2023年は0歳~17歳)が対象で、年間80万円まで投資ができます(最大5年間)。
この投資にかかる利益が非課税となるため、学資保険や貯金の代わりにジュニアNISAで運用する親御さんが近年は増えている様です。

我が家も早速小学生の子供のためにSBI証券で口座を開設し、積立設定をしました。
しかし、銀行引き落としによる積立方法が分かりにくくかなり苦戦したので、忘備録がてらこちらに手順を記載していこうと思います。


SBI証券での銀行引き落とし設定方法


1.SBI証券にログイン→「投信」をクリック
1


2.「投資信託を探す」窓口に購入したい銘柄を入力し検索
※今回は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を購入
2


3.購入したい銘柄をクリック
3


3.「積立買付」をクリック
4

4.以下の様に入力
我が家の積立は毎月15000円にしていますが、お好きな金額を入力してください。
6
 
※預り区分は「ジュニアNISA口座-NISA預り」を選択します。
5
出典:SIB証券


5.内容を確認→取引パスワードを入力→完了
rapture_20220620104845


6.「銀行引落サービス」をクリック
7


7.「銀行引落サービスのお申し込み」をクリック
rapture_20220620105436


8.出てくる画面の指示通りにどんどん進む→金融機関の登録→申込完了
9




積立設定が出来ているかの確認方法


1.「投信」→マイページの「「積立一覧」をクリック
rapture_20220620110509



2.「設定銘柄一覧」をクリック
次回の積立日が未来の日付で表示されていたら無事設定が完了しています。
rapture_20220620110716


まとめ


SBI証券のヘルプに電話して教えて貰ったりと、積立設定にかなりの時間を掛けてしまったので、少しでも私と同じように苦戦した方のお役に立てれば嬉しいです。