Anything New

知っていると得する情報をあなたにお届け

カテゴリ: 観光

どぶ板通り ネイビーバーガー・海軍カレーとバー


 

 

皆さんは、神奈川県横須賀市にある「どぶ板通り」をご存知でしょうか?

TVや雑誌でもよく取り上げられるので、名前を聞いた事がある方もいらっしゃるかもしれません。

もしくは、ネイビーバーガーや海軍カレーの方がよく耳にするかもしれません。どちらもこのどぶ板通りで食べる事が出来ます。

 

ここは、横須賀にある米軍基地の前にある通りで、場所柄かなり異国の雰囲気が漂っています。特に夜は、アメリカにいる様ですよ。

今日はそんなどぶ板通りについてご紹介します。

 

どぶ板通り ネイビーバーガー・海軍カレー どぶ板通りってどんな所?


 

出典:http://f.hatena.ne.jp/tsugumi711/20090607180843


どぶ板って聞くと、何か汚いイメージがありますが、まさに「どぶ川」から由来しています。

第二次世界大戦前に、この通りにの中央にどぶ川が流れていましたが、通行の邪魔になるため海軍工廠に、厚い鉄板を貰い、どぶ川に蓋をしたことから「どぶ板通り」と呼ばれるようになったそうです。

現在は、そのドブ川も鉄板ともに撤去されています。

 

どぶ板通りは、スカジャン発祥の地でもあり、最近再ブレイクしてスカジャンが人気になりましたよね。

正直、どぶ板通りは平日の日中は夕方から開くバーは全てシャッターが閉まっていて、米軍基地で働く外国人のみなさんも勤務中と言う事もあり、やや閑散とした雰囲気が漂っています。地元の人々の通り道、的な存在でしょうか。


ただ、そんな日中でも、どぶ板通りの雰囲気は独特と言うか、はやり日本ぽくない異国な感じはします。


また、名物のネイビーバーガーや海軍カレーのお店はちゃんと開いていますよ。


 

ここは、夜になると一変。殆ど外国人、特に若いアメリカ人の軍人さんで溢れ返ります。

英語が飛び交い、ガンガン英語の曲がお店の外にまで漏れ、とても陽気で楽しそうな雰囲気にワクワクしてきます。

ただ、定期的に来る空母が横須賀基地を離れてしまった時など、ネイビーの方が横須賀に沢山滞在していない時は、外国人の数も少ないのですが、それでもどぶ板通りには圧倒的に外国人の方が多いのは、やはり土地柄でしょうか。

 

とにかく異国を楽しみたい!

生の英語を使いたい!

ネイビーバーガーや海軍カレーを食べてみたい!

ドルを使いたい!

 

と言う方には是非訪れて貰いたい場所です。

 



 

どぶ板通り ネイビーバーガー・海軍カレー ネイビーバーガーを食べよう!


 

どぶ板通りに来たら、ネイビーバーガーを食べない理由はないでしょう。

どぶ板周辺も含め、ネイビーバーガーが食べれる所は8箇所ありますが、私がお勧めするのはこの内2店。

どちらも、米軍基地で働くアメリカ人にも大人気です。私もよく行くお店です。


 

ネイビーバーガー TSUNAMI


 



 

1つ目はここTSUNAMI

石ちゃんやボブサップも訪れた様で、入口にはボブサップの写真がいつも飾られています。

 

出典:http://monkeyisland.cocolog-nifty.com/fromyokosuka/2010/04/post-3e25.html


かなりのボリュームと滴る肉汁にきっと満足できるはずです。

サイズは113gか227gのどちらかが選べるので、あまり量を食べれない女性も安心して注文が出来ます(113gが注文出来ないハンバーガーもあります)。

このお店はメキシコ料理もやっているので、ハンバーガー以外にもメキシコ料理や、横須賀名物海軍カレーやチェリーチーズケーキも食べれます。

詳しいメニューはこちらからご覧になって下さい。

 

ネイビーバーガー ハニービー


 

出典:http://hamburger-jp.seesaa.net/article/392275766.html


ここは、米軍基地の真ん前にあるハンバーガーやさんで、ネイビーバーガー発祥のお店でも有名です。

また、ここも本場アメリカ人に大人気のお店です。

雰囲気は一見バーの様ですが、中で食べれるので、ご安心を!

ここはパテがとにかく美味しい!ちょっぴり高いかなぁ、と言う気はするものの、たまには良いかな、と思える価格です。

こちらも、ハンバーガーのサイズが選べるのでお腹と相談して、どのサイズにするか決めて下さい。

 

11:30~23:30

ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業(無休)

 

どぶ板通り ネイビーバーガー・海軍カレー 海軍カレーを食べよう!


 



 

横須賀海軍カレーとは、明治41年に発行された「海軍割烹術参考書」には、当時日本海軍で調理されていた軍隊食のレシピを元に復元されたカレーの事なのです。そして、この海軍カレーが今の日本のカレーのルーツだと言われています。

 

しかも、この横須賀海軍カレーにはちょっと笑ってしまうルールがあったのです。

特に4番辺りは、何か必死感すら伝わります。。。

 


  1. 「海軍割烹術参考書」のレシピをもとに現代に復元したカレー

  2. 原則として、横須賀市内でしか提供できない

  3. サラダと牛乳がセットとなる

  4. よこすか海軍カレーは「ご当地グルメ」。B級グルメではない

  5. カレーの街よこすかの認定店だけが名乗る事を許されている



 

海上自衛隊では毎週金曜日に、カレーライスを食べる習慣があります。

それは、長い海上勤務・遠洋航海では、外の景色が変わらず、決まった曜日に勤務が休みとなるわけでないため、曜日感覚がなくなってしまいます。
これを防ぐため、金曜日にカレーライスを食べる習慣となりました。

そのため、カレーの街よこすか認定店でも、金曜日には大盛りサービス、半額サービス、割引サービスなどを行う店舗があります。

 

海軍カレーのガイドブックはこちらからご覧ください。

続きを読む

 

突然ですが、みなさんは潮干狩りってやった事がありますか?

潮干狩りと言う言葉はよく耳にするけれど、案外未経験って方も多いのではないでしょうか?

 

今日はそんな潮干狩りの準備編として、潮干狩りをするにあたってのコツや持って行くと便利な物など、知って得するお話をご紹介したいと思います。

中々潮干狩りに行く機会が無い方も、これで潮干狩りをやった気分になって下さいね。

 

3aa6f86ef3f4825f9fdcd6761ea69109_m

 

 

潮干狩り コツや持ち物 潮干狩り場には有料と無料があるって知っていました?


 

みなさん、潮干狩りには無料で出来るところと、お金を払って出来る有料の場所がある事をご存知でしたか?

無料だと文字通り、お金を払わずアサリを持って帰れるので大変お得です!が、そこにはデメリットも・・・

 

ここでは、潮干狩りの有料と無料のそれぞれのメリットデメリットを見ていきましょう。

 

【無料編】


メリット

・何と言ってもタダ!

 

デメリット

・無料なので混んでいる場合が多い。

・特に懸念すべきはココ!既に他のお客さんに持って行かれ、行くタイミングによってはあさりが全然ない場合がある。

・持ち帰れる量が決まっている。

 

【有料編】


 メリット

・あさりが無い、と言う事は滅多にない。

 

デメリット

・潮干狩りスポットによって価格がまちまち。

・結果的に、スーパーで買うより高くつく場合もある。

・あさりが採れる=あさりを人工的に撒いている事が多いので、地場ものではない場合もある。

・持ち帰れる量が決まっていて、オーバーすると追加料金を払う場合が多い。

 

単純に、小さな子連れのファミリーなど、磯遊びを兼ねた潮干狩りの雰囲気を楽しみたい場合は、無料の場所でも十分に楽しめると思います。

しかしガッツリ、アサリを持って帰って夕飯にしたい!と言った場合には、有料の方が満足感は大きいでしょう。

 

特にアサリを採る事を楽しみにしている大きなお子さんがいらっしゃる場合には、たくさんのアサリを思いっきり採らせてあげたいですよね。

 

 

潮干狩り コツや持ち物 潮干狩りに最適な時期と時間帯はいつ?


 

潮干狩りにも最適な時期と時間帯がある事はご存知でしたか?

1年中いつでも採れるわけではなく、野菜の様に旬があるんです。

地域によっても違うそうですが、一般的には春(3~5月)が一番うまみを増しピークになるそうです。

 

そして、1日の中でもまた採れる時間帯があるんです。

潮が引く干潮のタイミングに潮干狩りは可能です。

中でも大潮の日と干潮の1~3時間前辺りがベストタイミングとなっています。

潮が引くにしたがってだんだん沖の方に掘り進んでいきましょう。

 

潮の満ち引きは地域によっても違うので、必ず事前にこちらから当日の潮のスケジュールを調べておきましょう。

続きを読む

 

日本にある米軍基地、通称ベース。みなさんはどんな所かご存じですか?

ベースの中には、幼稚園~大学・病院・映画館・スーパー・ガソリンスタンド・レストラン・ホテルetc、

日常生活を送るには何も不便の無い施設が揃っており、何と言っても全てがアメリカン!

当然ベース内は全てが英語です。ここに留学をすることだって出来るんです♪

 

photo0000-5590

 

普段は、特別なIDを持った人しか入れませんが、こんな珍しい所にも年に数回だけ私たち日本人も入れるイベントがあるんです。

今日は、そんな横須賀基地の桜まつり・スプリングフェスタをご紹介します。

 

 

スプリングフェスタ 横須賀 スプリングフェスタでは何があるの?


 

MOK_hitokirenopizza_TP_V

 

お店は日本で言う、出店の様なブースがたくさん出ます。

本場のステーキ、リブ、特大ターキーのドラムスティック、ハンバーガー、ピザ、タコス、チリドッグ などなど

アメリカのビールやジュース

ネイビー関連のお土産

 

見学できるイベントとしては、

ステージでの演奏等のイベント

軍船見学

・アメリカの消防車の展 などなど

 

円/ドルのどちらも大丈夫ですが、もし家にドルが眠っている様でしたら、せっかくなのでアメリカ気分の味わうのも楽しいですね。

今は円高なので、基地のそばにある換金所でドルに換えてから、行くのもまた楽しいかもしれません。

 

 

スプリングフェスタ 横須賀 そもそもスプリングフェスタってどんなイベント?


 

photo0000-4455

 

通常は、ベース内で働いている日本人を含む従業員・自衛隊関係者・米軍関係者しか入れないエリアなんですが、

桜の時期にベースの中を一部開放し、日本の方々にもベースを楽しんでもらおう!と言う日米交流イベント、それがスプリングフェスタです。

 

ただ、毎年桜の満開と重なる事は少なく、五分咲きだったり散った後だったり・・

まぁ、こればっかりは自然現象なので仕方ないですよね。

それよりも、来られる方々は、桜よりアメリカ!!!を経験しに来られる事が多い様です。

 

食べ物やお土産のブースが出たり、ベース内にあるボーリング場やフードコートにも入る事が出来ます。軍関係者や日本人によるステージイベントも盛りだくさんです。

基本的にブースの店員さんは現役米軍人がやっている事が多く、やりとりは英語です。

中には片言の日本語が話せる方もいらっしゃって、「こんにぃちは」「ありがとー」などと片言で話しかけられる事もあり、こんなやりとりもまた異国っぽくて楽しいですよね。

もちろん、日本人でお手伝いしている方もいらっしゃるので、何かあったら日本語も使えるので安心です。

 

 

 

続きを読む

↑このページのトップヘ